id think displacement per force applied isn't a good measure for jiggly-ness, as the force applied probably correlates with mass (since we're talking about jiggle physics while walking). of course though, its also possible force doesn't correlate with mass nicely due to things like the elastic nature of breasts, leg strength, etc. edit: maybe this was implied in the third sentence you wrote, I'm using google translate so I'm not sure. also, I was very impressed by her choice to model breast mass with an ellipsoid rather than a hemisphere, despite it still being a crude estimate
みこぴーも200万人以上いれば、色んな人がいる。これに刺激を受けた天文学者みこぴーが、新しい彗星を発見して、miCOmetと名付ける可能性だってあるかもしれない。
この間50名以上の開拓者合同企画で星買って名前つけてプレゼントしてたし、ミコメットもあり得ない話ではないんだよね
その200万人の内に SAOの川原先生 居るんだから天測みこぴー存在の可能性はあるね。
某天体観測アニメのファンが実際に小惑星を発見してアニメや作者に由来した名前をつけた事例があるから天文学ガチ勢が本気になればワンチャンあるかもw
JAXAの水星探査機の責任者がすいちゃんぬいを成層圏に打ち上げたり、ロケット系個人VとJAXA相模原チャンネルでコラボ配信したりしてる。研究者にはけっこうオタク気質の人が多い印象なので、35Pもそれなりに居るのでは…。
彗星は発見者の名前が自動的に付いちゃうのだけど、天文台やプロジェクト名がつくことはあるので、miComet天文台とかmiCometシステムとか作って彗星みつければmiComet彗星って名前がつけられそう。
一方、小惑星の場合発見者が自由に名前をつけられるのだけど、「恋する小惑星(アステロイド)」っていうマンガ・アニメにちなむCOIASというシステムで発見された小惑星3つが「恋する小惑星」にちなんだ名前をつけられて国際天文学会に認定されている。名前がつけられていない小惑星は何十万とあるので、小惑星探索系35Pが本気出せば名付けられるかもしれない。
それは夢がある。あの星がミコメットだよ
とか言ってみたい
3:43 ここのこよちゃんの表情が虚無になるとこほんと好き
凄い雑に説明すると
加わった力=胸の位置+胸の速度+胸の加速度
の3項で表現できる
それざっくり見ると胸が大きい(重い)と力が加わったとき揺れやすいよねーって感じですね
胸の速度ってなんやねん…
胸の位置って何だ?
TKBまでの水平距離?
@@慎介-z9n
気になったから元投稿確認してきたわ
結論、「胸の位置」ってのはおっぱいが揺れる幅ってことみたい
雑にイメージすると、下の図みたいにバネの先っちょにオモリがついたものを持ってると想像してみてくれ
●〜〜〜⊂(๑╹ω╹๑ )
こいつを持ったまま歩くと、バネがビヨンビヨンなって先端のオモリが上下に揺れるやろ?
この時先端のオモリが重いほど、より大きくオモリは揺れるよねってことや
⚫️⁾⁾〜〜〜⊂(¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́ ⌯)
オリーちゃんの研究ではここから発展して、ぺぇの揺れからぺぇの大きさを求める方法について解説してた
@@慎介-z9nおっぱいの重心の位置かな基準は地上からの距離やったり、揺れてない時の位置からやったり基準はなんでも良いけど変動しないところを基準にしよう
内容の難解さにこよも「分がっ“だ!」(分かんない)になっとるw
オリーはデビューして一年ちょいでハート関数もネタにしてるし、ジャカルタの大学とかで数学を専攻してたんじゃねぇかと思ったわ
大真面目に何やってんのこのゾンビさんwww
胸の揺らしかたについてはホロライブの3D技術スタッフに聞いたらガチ講習してくれそう
オリー教授の研究室が第一志望
天才(TenSai)と変態(HenTai)は紙一重…
オリーのはまず体積を無視した1点に質量が集中したモデルを考えてる時点でおかしい。この微分方程式自体は大学1,2年くらいだったら普通に解けるものだが、短いゴムに付けられた物体の揺れを記述してるようなものである。
歩く時の胸の揺れは歩いた時の体の上下動からくるものだと思うので、体と胸の位置関係の束縛条件を考慮するのがいいと思う。
また、下の体積計算ではおぱーいを楕円球と考え計算してるが、これも誤差が大きいと思う。
オリーにはもっとおぱーいに対し真摯に向き合って欲しい。
ただ、最初に提唱をした点は非常に評価が高い。
確かに一見簡略化され過ぎているように思うかもしれない。
でも、もしも仮にOPの質量と体積が限りなく0に近いとしたら…?
計算式と一致した実験結果を得られれば、そこで区切りとしてしまうのは無理もないだろう。
もしも彼女がmoonaで実験していれば、この式ももう少し複雑化して世にリリースしていたかもしれない。
id think displacement per force applied isn't a good measure for jiggly-ness, as the force applied probably correlates with mass (since we're talking about jiggle physics while walking). of course though, its also possible force doesn't correlate with mass nicely due to things like the elastic nature of breasts, leg strength, etc.
edit: maybe this was implied in the third sentence you wrote, I'm using google translate so I'm not sure. also, I was very impressed by her choice to model breast mass with an ellipsoid rather than a hemisphere, despite it still being a crude estimate
さすがホロライブのズノー
理解が早い
オリーの式は不完全だ、何故ならそれは「ノーブラ」状態であり、「本人以外に証明しようがない」からだ、つまり「完全証明を他人に提出(アップロード)する」ならここに「ブラジャーによる式が必須」である。
何を真面目に書いてんだ…?
シュレディンガーのブラww
オリーの論文の大事な部分は、真ん中あたりのx=F/k*m/m(small)の式。これは胸の揺れ方を簡略化した式。胸がどれくらい揺れるか(x)は、胸にかかる力(F)が大きいほど大きく、胸の硬さ(k)が大きいほど小さい。また、胸の大きさmの人は、胸の大きさ(m(small))の人のm/m(small)倍大きく揺れる。
つまり物理エンジンに応用できる・・・ってコト!?
わ゛がっだ!!
バネマスダンパ系の二階非同次常微分方程式
わがった!わがんない!
わがんない!
Revision草生える
言語の壁がフォローしてくれたものを翻訳したら、ただのぺぇトークだったw
これ きちんと洗練させて論文にしたら
イグノーベル賞に応募できるのでは
いきなり覚醒したのかと思ったらいつものオリーだったw
にゅうぼう を構成している 脂肪 と 乳腺 の比率の差でも運動エネルギーが加わった結果は変わってくるな…。
加速度は2回微分、速さは1回微分から導いてることはわかった
数式だけだとわからない面もある
からオリーには是非皆のOPを
触って硬さ柔らかさを堪能しつつ
謎を解き明かして欲しいね
わりと研究資料が多い環境なのか
オリーの歩くと揺れるぺぇの数式は普通に3Dモデリングにも応用できるものなので実はかなり有益な話をしてる
つまり3Dになった際に活かされる数式って事だなッ!(必ずとは言ってないw)
たぶん、ナビエ・ストークス方程式が必要なんじゃないかなぁ。
ホロメンの3Dにもぺぇの計算をしているエンジニアがいるんだろうな…。
振動方程式?
しかも、その論文を発表した大学は俺が住んでる県の大学ですやん
オリーのは簡略化しすぎってコメントもあるけど、大抵のモデルの胸のボーンなんてこんなもんでは。
ちゃんとやるなら2D要素で皮膚作って中を脂肪の3D要素で充填する、みたいなモデル化かなぁ。
それで無負荷時の形が決まるからそこに重力加速度をかける。
昔3D要素の半球に重力かけただけの線形静解析はしたことがあるので、twitter探せばどっかに転がってる。
普通に微分方程式書いてて草なんだが
ラミィちゃんとかなたんで実証実験だ
無情の実験という名の公開◯刑やん.....
オリー氏は、積分サークルとコラボすべきでは??
ほんまごめん、ここのコメ欄でオリーの計算に追加訂正を行ってる人たち皆賢者タイムにしか見えない。
オリーは先輩なんだよね、会長とコラボできた世代
跳ねるおっぺえ…ぺったんこ組の心中お察しします
オリー式は相対論的効果による誤差のため、Kカップ以上の重ぺぇに適用不可という欠点がある。
そのため、近年はこれにTKB補正項(Term of Karn-Bing)を加えた式が主流。知らんけど。
🦍「おまえは何を言っているんだ?」
イグノーベル賞が狙えるぞ!?😂
内容がアホ過ぎてポスト読んで一瞬英語の読解力落ちたかなと思ったwちゃんと正解だったw
でもオリーにこの証明必要?
シミュレーションと実測値のすり合わせをオレにやって言ってるんだな?
頭良さそうか?図解が小学生www